イベント情報分岐

令和7年度福祉体験学習

令和7年4月1日(火)~令和8年3月15日(日)

イベント詳細


プログラム

就職する前に、一度どんな施設か体験してみたい・・・という方におすすめです
県内の多くの福祉施設が、体験先として登録しています。ご希望の施設で最大5日間、職場体験をしていただけます(高校生以上可)。

北播磨、西播磨、但馬、丹波、淡路のいずれかの地域で職場体験に参加された場合は、交通費と宿泊費の一部を助成します(居住地と施設が同一地域にある場合を除く)。

開催概要

イベント名 令和7年度福祉体験学習
開催日程 令和7年4月1日(火)~令和8年3月15日(日)
実施期間 ※期間中は、何度でも体験可能。
対象者 福祉の仕事に興味・関心のある方や、就職希望の方(高校生以上)
費用 無料(ただし、体験先までの交通費、体験中の食事代は自己負担となります。)
日程 1つの受入施設・事業所につき、1日4時間以上8時間以下の体験で、計5日以内。
申込 URL https://e-ve.event-form.jp/event/97132/r7fukushitaiken からお申込みください。
資料 ※申込みができない方用 体験学習希望者向け申込書(Word)
資料 体験学習パンフレット(PDF)
資料 事業所一覧(Excel)

交通費等の助成

名称 福祉体験学習応援助成金
対象期間 に参加された福祉体験学習
対象者 体験先として登録された施設のうち、北播磨、西播磨、但馬、丹波、淡路のいずれかに所在する施設で福祉体験学習に参加された方ただし、居住地が体験施設と同一地域にある方は、対象になりません。
対象経費 宿泊費:
福祉体験学習に参加するために利用した宿泊施設の宿泊費
ただし、宿泊の必要性が認められる場合に限ります。
旅 費:
居住地の最寄り駅(バス停)から体験施設の最寄り駅(バス停)までの往復の交通費
助成額 各対象経費の1/2
上限額等 宿泊費:
1人あたり1回の福祉体験学習につき最大5泊20,000円
ただし、1泊あたり4,000円を上限とします。
旅 費:
1人あたり1回の福祉体験学習につき20,000円
資料 福祉体験学習応援助成金交付要綱(PDF)
資料 福祉体験学習応援助成金の手引き(PDF)
資料 福祉体験学習応援助成金FAQ(PDF)
資料 福祉体験学習応援助成金交付申請書(Word)
資料 福祉体験学習実施証明書(Word)
ページ上部へ